Daily Stone
2004年3/16(火)
ウイルス
3/8より鳥インフルエンザより強力なウイルスに犯され活動停止をよぎなくされた。
そう、酔いにまかせて開いたメールがこれほどの事態を引き起こすことは酔っ払いのオヤジ
には理解できるはずも無かった。
おそらくシステムの深いところまで破壊したのか全くウインドウズが起動しない。
止む無くプロダクトCDでリカバリー、この間取りためた磐座の画像データーとメルアドはオジ
ャン。
HP作成ソフトもフォトショップエレメントも無くなって、手足をもがれただるまさん状態の中深
夜に及ぶ修復作業に疲れ果ててしまった。
データー復元という後ろ向きな作業がこんなに疲れるとは思わなかった。
「ええーい!もういい!」
後ろを振り向くのは止めよう、一から出直しだ。
2004年2/22(日)
讃岐うどん
今日は親戚のおばさんのお見舞いに行った帰りに金刀比羅宮図書館へ下調べに行った。
久し振りに石段を少し登ったが足取りは結構軽い。
ナンバ気味に全身を使って石段を跳ねる。
石段を跳ねるなどというのは思いもよらなかったが体が自然に跳ねた。
結構面白い、千日回峰行の行者は毎日こんな調子なのかもしれない。
まあそれはさておき、金刀比羅宮三山磐座の位置がだいたい把握できた。
予想通り道は無くなってしまっているようだが場所の検討がついただけでも良しとしよう。
現地調査が楽しみだ。
帰りに満濃町の「長田うどん」で釜揚げの大を食べる。
相変わらずうどんツアー客が多く不愉快だ、以前はゆったりと食べれたのにと思う。
もうかれこれ20年近く通っているが値段も上がり味も落ちてきているのが寂しいかぎりで
ある。
帰宅後は長女の為に雛飾りの飾り付けをする。
人形を並べるくらいはまだ良いのだが、小物を揃えだしたあたりからキレそうになる。
婦女子とは全く手間のかかるものである、いつの頃より始まったのか知らないが(また調
べる気もしない)この風習、嫁入り道具の雛型でもある。
父親であればシュミレーションをして自覚しておいた方が良いのかもしれない。
2004年2/15(日)
リラックス
久し振りのダイナミックはとても素晴らしかった。
今までと随分違うものに感じた、というのも身体の運用方が間違っていたことに気付き始
めたからだ。
甲野先生の古武術的身体運用方とオショーの瞑想法と磐座がコラボレーションし始めた。
共に相乗効果でいい感じだ。
初めてリラックスというものを体験しているのではないかと思う。
とすると今までの体験はウソだったの?と思ってしまうほどの質的な変化だ。
まだ定まったものではないが微細な変化が楽しい。
2004年2/14(土)
春一番
明日は久々の瞑想会だ、甲野先生の実技指導を受けてから冥想に関するスタンスが変っ
た。
カッコ良く言えば深まったのかもしれない。
なんというか良くフィットするというか、とにかく良いのだ。
プーナでも武術系のエクササイズはあったがどうも西洋ナイズされた様な感じがして嫌だ
った。
甲野先生にはその嫌さがない、またまたはまってしまった。
本を読んで杖術が面白かったので早速「DIC」で丸棒を買って見様見真似で実践してい
る。
ああ!それはそうと、「麻抜」じゃなくて「麻岐の国事始め」シリーズの調査がまだ出来な
い。
年明けにスタートしたのにもう春一番が吹いても進展が無い。
風よ吹け 来いよ春 明日は瞑想会
2004年2/10(火)
マトリックス
先週末は講習会や磐座調査でいそがしく、HPの更新をする暇も無かった。
僅か二日間の間に意識と時間のマトリックスの世界を漂った。
まずは土曜日の甲野善紀氏の術理講習会で身体細胞の奥にある身体感覚が覚醒した。
最近とんと忘れていた深い身体的リラックス状態に陥ったのだ。
およそ古武術の講習である種の冥想状態を体験することになろうとは全く予期していなか
った。
甲野氏に3〜4回投げ飛ばされただけなのに??全く首をかしげてしまう。
他の参加者も投げ飛ばされる度に首をふりな怪訝な表情を浮かべている。
合気道の創始者、植芝盛平翁が生きていたならかくもあらんと思われる様な光景だ。
とにかく面白い、訳の解らないニューエイジ系と違い生身の体で体験出来て説明してくれ
る。
何も精神世界の用語は使わないし、呼吸法とかをする訳ではなくただ身体の操体法を説
明しているだけなのだが、何故か高い精神性を感じる。
良し悪しの判断は別として体にフィットするメソッドというか体験だった。
これもちょっとはまりそうだ。
翌日曜日は松尾大社磐座調査へと出かけた。
講座と磐座見学がセットになった企画だったので集合時間に間に合わせるため朝5:30
発の大阪行き高速バスに乗った。
京都までは予定通りだったが京都駅からの連絡が悪く20分ほど遅れて到着した。
参加者は磐座へと出発しており、どうしても登りたいと主催者側に申し出たが京都人は全く
融通が利かずどうしてもOKしてくれない。
道だけでも教えてほしいと粘ったがあえなく却下された。
一応入山禁止という建前になっているのでそれ以上は突っ込めず一瞬茫然としたが、気を
取り直し自己責任において入山することを決意した。
平たく言えば「お山荒らし」的行為を決行することにしたのだ。
次の機会は何時になるか解らないし、どうしても一目見たかった。
辺りを散策していると「入山禁止」という立て札がある登山口らしきものを発見したのでと
にかく一路頂上をめざし入山した。
さすがに大社の名を持つ神社だけあって神域は良く手入れがされており持参したナタは使用
することはなかった。
尾根伝いに頂上を目指し頂上付近まで来た所で無い体力を使い果たし、休憩しながらふと向
かいの尾根を見ていると、尾根のすぐ下側に何故かそそられる岩石が見えた。
これだ!と直感した。
磐座は非常に完成された雰囲気をもっていた。
里山にあり良く人の手が入り手入れが行き届いている。
長年神域として守られ祭祀が行われてきた歴史を感じさせる京都に相応しい磐座だった。
ハードスケジュールで疲れたが実りの多い週末となった。
帰りの高速バスの予約が取れなかったので止む無く新幹線で四国に帰った。
結果的に「秦河勝」終焉の地といわれる赤穂を通るはめになったのだが、新幹線の車掌
の名前までが「ハタ」さんだったのには笑ってしまった。
、
2004年2/1(日)
節季
あと3日で立春を迎える暖かい一日だったが終日資料の整理と資料集めに専念する。
来週末は、出ずっぱりになる為おとなしくしているのだ。
土曜は待望の甲野善紀さんの術理講習会、日曜は秦一族の本拠地京都「松尾大社」へ
磐座調査と公開講座に出かける。
高松では「ハートエキスポ」というイベントが開催されている最中だがどうも縁がないよう
だ。
このイベントのキーワードである「ハート」「LOVE」「平和」のどれにも引っかからない。
ハートもLOVEも幻想だし、平和なんて幻想の最たるものであることは古代史を俯瞰す
れば容易に理解できる。
石を削り始めたのは獲物を獲る為である。
2004年1/25(日)
祝杯
一昨年の暮れより使用して来た座卓を止めてテーブルと椅子のスタイルに変えた。
腰痛がひどくなってきた為だ。
最近では一時間座ると腰と膝部に違和感を感じる様になっていた。
日曜大工の店でパソコン机を物色したが思うようなのが見つからず、結局プラスティック
製の三段式収納ケースにコンパネを乗せて畳1枚分のデスクが出来上がった。
なかなか良い出来だと悦にいっている。
とにかく広い、今までの倍のスペースに左右6個の収納庫と机の上に組み立て式の三段
のパネルが乗せられたので収納量は10倍、散らかっていた小物と資料があっという間に
片付いた。
パソコン用の椅子も腰に負担がかからず快適だ。
非常に機能的なオフィスが安価で出来上がったのでパソコンに向かうのも楽しい。
HPの方は去年の暮れ、櫛梨神社の調査より構想が広がった「麻岐(さぬき)事始め」
シリーズを仮UPした。
当初夏場の「瀬戸内岩石祭祀」シーズンオフのつなぎ的部分で始まったのだが、以外に
奥が深く面白いのでシリーズとして立ち上げた。
共に調査に軽く10年はかかる大きいテーマである、またまた時間が足りない状態となり
そうだ。
まあ慌てることはないと、まずは一人で祝杯を上げる。
2004年1/10(土)
美空ひばり
最近、「美空ひばり」の「みだれ髪」のCDを買ってはまっている。
美空ひばりのほぼ完成形といえる作品だと思う。
作詞「星野哲郎」作曲「船村徹」のゴールデンコンビが素晴らしい。
お互いを知り尽くしたプロ同士がもっとも良い部分を出すとこんな仕事が出来るのかな
と想像する。
両者共に「美空ひばり」の才能と魅力を十分に把握し、声はもちろん心の中までイメー
ジして作り上げた共同作品だ。
特に、星野哲郎の作詞には「う〜ん」とうなってしまう。
うまい、これぞプロだと脱帽する、良い意味で詞に裏切られる。
その落差が、聞いていて気持ちがいい。
この感覚はジャンルはぜんぜん違うが「長沢哲夫」氏の作品と共通する部分がある、
詞には力があり美しい。
完全にデフォルメされてはいるが、完成度が高いので現実よりリアルな感じがする。
星野さんの作詩は4000曲をこえる。自ら選んだベストテンは函館の女(北島三郎)、
みだれ髪(美空ひばり)、兄弟船(鳥羽一郎)、アンコ椿は恋の花(都はるみ)だそうだ。
故寺山修司氏が「戦後詩」で他人の肉体をメディアに選んだ詩人と評し、戦後詩人の
ベストセブンにセレクトしたのもうなづける所である。
「みだれ髪」
(作詞) 星野哲郎 (作曲) 船村 徹 (唄) 美空ひばり
髪の乱れに 手をやれば
赤い毛だしが 風に舞う
憎や恋しや 塩屋の岬
投げて届かぬ 思いの糸が
胸に絡んで 涙をしぼる
捨てたお方の 幸せを
祈る女の 性かなし
辛や重たや わが恋ながら
沖の瀬を行く 底引き網の
舟にのせたい この片情け
春は二重に 巻いた帯
三重に巻いても 余る秋
暗や果てなや 塩屋の岬
見えぬ心を 照らしておくれ
独りぼっちに しないでおくれ
2004年1/5(月)
刷込み
久し振りにページのUP作業が出来た。
年末は本業の方が忙しく、HP作成にまでエネルギーがまわらなかった。
調査には行ったがUPするには至らない、そんなアンバランスな状況だった。
Daily Stoneも去年のページは格納して新しいページから始まった、月1ページは最
低目標でこなしたいと思う。
ひたすらPCに向かっている周りで子供等がワイワイ騒いでいる。
たまの休み、それも仕方あるまいと思うのだが、、、。
更新時にフロントページを開くと「そして旅が終わったら」のフレーズが流れる、それが
自然と彼等の耳にインプットされてしまった様だ。
曲が流れる度に一緒になって口ずさんでいる子供達が可笑しくて笑ってしまう。
親の気付かない所で刷り込みが行われている、良くも悪しくも全てコピーの産物だ。
親の生き様を忠実に刷込んでいっているだけなのだ。
笑われているのは笑っている本人である。
2004年1/4(日)
光る巌
嵐の様な里帰りツアーが終わり、ホームへ戻った。
高松から室戸、高知、伊予三島、坂出、高松とロングジャーニーだった。
がしっかり磐座調査もこなし、ホームグランドの磐座にも「お蔦掛け」が出来て満足感
のある正月休みとなった。
磐座のなかで群を抜いていたのは27番札所「神峰寺」山頂近くにある「燈明巖」だっ
た。
その質量感は唐人駄馬にも勝るとも劣らない、なによりバイブレーションが良い。
唐人駄馬のそれに比べ非常に繊細な岩石だ、その微細な感覚にしばし時を忘れた。
しかし去年の夏以降どうも高知沿岸の磐座に運ばされるのはどうしたことだろう。
この「燈明巖」は、南海地震の際には青白く光ったとの謂れがある岩石だ。
南海地震を止めようなどとおこがましいことは思わない、地震は岩石のリバウンドとし
て起こらざるを得ないプロセスなのであるからどうこうすることは出来ない。
ただどうも引っかかる、それを最初に感じたのは「唐人駄馬」そして「室戸岬」そして今
回の「燈明巌」。
うまく説明は出来ないが、身体的感覚として何かを感じている。
2004年1/1(木)
洗濯物
年号の数が一つ増え、月日の数が振出しに戻った。
昨日は格闘技系の番組を見るのに忙しかった。
絶えずチャンネルを変えてK1、プライド、猪木ボンバイエを一通り見た。
昨今の格闘技ブームをローマ帝国末期のコロシアムとイメージをダブらせていた大学
教授がいたが、いずれにせよ格闘技はオスの闘争本能を刺激して一時的に高揚感
が味わえる単純明快なショーだ。
とはいえ、さすがに三本立てを全部みると、もううんざりしてしまった。
かといって「LOVE&ピース」などという幻想はさらに食傷しているし、、、。
「あっと、いけねえ!」
「なんだかんだといって国民的正月幻想にまきこまれてるじゃねえか。」
去年の洗濯物でも干すとすっか。