Past Stone/2003年3月


2003年3/30(日) 

家の中が戦争

鳴、と武とウツサが風邪で入院してしまった。

インフルエンザである、B型だそうで今年は当たり年で全員A型、B型とフルコースで感

染した。

おかげで先日来より台所の洗い物と洗濯に追われている。

ご飯もたくさん残っているので自炊をしている、久振りに家事全般をやってみると非常に

無駄が多いのに気が付いた。

今まで仕事では5S(整理。整頓、清潔、清掃、躾け)をさんざんやってきたが家庭内でそ

れが行われていなかったことに唖然とした。

「プロジェクトX」の開始である、ウツサに任していたので、少々のことは目をつぶっていた

が些細なことが積もり積もって泥沼状態である。

洗濯物は5回分満タンほどたっまっている、家の中には物干しが6個ほど洗濯物が掛かっ

たままの状態いある、台所の流しは洗っていない食器置き場となりしかも山盛で流しとし

て機能していない。

足元には料理したままの洗っていない鍋類が土間置きされている。

「こ、こ、これは〜!ちょっと美恵さ〜ん!」書きながら小姑みたいにエキサイトしてきた。

.......一呼吸おいて冷静に現状を分析する。

現場は不良在庫と、仕掛品の山状態、つまりトヨタの看板方式でいう無駄の塊である。

この状況下では、家事をすればするほど仕掛かり品ばかりが増える悪循環に陥るのであ

る。

ああもういい!

ぐじゃぐじゃ言ってないで実践あるのみ!大きなダンボール箱を用意しよう!

まず置き場を決めるのだ!あとは躾けと徹底あるのみだ!


2003年3/26(水) 

歴史的勝利

イラク関連のニュースを見ていて思うのだけど、ナポレオンでもこんな無防備な戦争はし

なかったのではないかと思うほど稚拙な作戦だ。

まず勝つ為にはなりふりかまわず、絨毯爆撃で徹底的に戦意を喪失させてから、侵略す

るべきであろう。

別にジョージの肩を持っているわけではない、サダムにももちろん頑張ってほしい。

フセイン、というよりアラブの懐は想像以上に深い。

何せ文明発祥の地だ。

文明の発祥は戦争の発祥であり、日本でいえば縄文中期あたりから戦争を繰り返してい

るのだからそのノウハウの蓄積は近代兵器に対抗するに十分である。

ひょっとして「ディエンビエンフーの戦い」の再現になるかもしれないという感じする。

アメリカが衰退し、アラブの地に新しく自由という概念が芽生えるそんな意味のある戦い

になるのではないか?

「フセイン万歳!」「ブッシュ万歳!」ついでに「キムジョンイルマンセイ!」


2003年3/24(月) 

インポテンツ

最近仕事で、Q&Aの返事ばかり書いていたら日記が書けなくなってしまった。

書く気がしないのである、通りいっぺんのさしさわりのない記事ばかり書いているとストレ

スが溜まってしまうし、文章までが萎縮してED状態だ。

感じたこと、思った事をそのまま書きたいのだ。

政治的判断や経営的判断で書いているのではない、全く主観的なのだ。

お仕事になるとそういう訳にもいかないので、止むを得ず書いている。

ところで日記の表紙にある山上磐座の写真を改訂したのだが、結構気に入っている。

男女が寄り添って、くちづけを交わしている様に見える。

実に微笑ましいというか、一人で悦にいっている。


2003年3/23(日) 

瑞雲

先鋒予定の龍雲が39.5度の高熱をだしてしまった。

合同調査はあきらめて単独調査に切り替えた。

久し振りの瀬居山頂は、天気も良く絶好の撮影日和だった。

道もそれなりに整備されてきたのと、慣れたので登り30°の急勾配もスイスイと登りあっ

という間に頂上へ到着した。

かん木の中にトンネルのように出来た獣道といったほうが良いような道だが山遊びをして

いる気分で登りも楽しい。

今回は、磐座の向きと方角を特定するのが主テーマだ。

その前に撮影に邪魔な笹や小枝をナタで払う。

中央部分の雑木がどうしても邪魔になるので止む終えず伐採することにした。

しかしこれが、なかなか難物であった。

ここのところの菜種梅雨で水分をしっかり含んだ木は生命力に溢れている。

持参した庭用ののこぎりは木が硬くて思うように切れない、ナタは刃がこぼれ役にたたない。

無理をせず途中で止めることにした。

結構体力を使ったので暫し、動くのを止め瞑目する。

うぐいすの鳴く声が、風に乗って木立を抜けてゆく。

メソポタミアの大地では多くの血が流れているが、瀬居山上は平穏そのものである。

さてもう一仕事、今度は積もり積もった落ち葉を払い除けようとするが、余りの多さに驚く。

おそらく数百年分の落ち葉だ。

幾重にも層になり、腐葉土には根が絡みついている。

次回は熊手とスコップが必要だな。

そんなこんなであっという間に3時間が過ぎて下山の時間となった。

下りはまるで舞を舞うかのように軽やかに滑りおりる。

杖は要らない、周りの木が杖になる。

木から木へと伝いながら慣性力に身を任せる。

楽しい!子供の時のあの感覚とシンクロする。

ああ!長いこと忘れていた感覚だ、こんな行為だけで楽しかったんだな!

家へ帰る途中、夕日に映える瑞雲を見た。

この光はかの地へ届くには余りにも小さい。


2003年3/22(土) 

探検隊

明日は祖母さんの墓参りを兼ねて瀬居山頂の磐座調査に出かけるとする。

調査隊は、先鋒龍雲、本体はウツサ、殿は偏者が務めることになった。

先日の讃岐富士調査で龍雲に実力の違いを見せつけられたのを教訓としている。

サダム&ジョージオメェらもちったぁ学習せい!


2003年3/16(日) 

晴耕雨読

今週末も雨である。

晴天であれば、本宮山頂の磐座を調査したかったのだが、図書館で資料研究にあたることにした。

どうも、この手の作業は苦手で、好みとしては叙情的な方向へ流れたくなるのだが、MURY氏から

拝借している「聖石-調査報告書」を埋めないと調査報告が完了しないので、可能な限り、まあ後を

追っかける様な格好で資料面の整合性を確認しようと思っている。

そんなことをいってるうちに、またまた推測の話になるが香川県仁尾町にある県下最古の縄文早

期の小蔦島貝塚遺跡に四国先住民族解読の鍵が隠されているのではないか?

という疑問がフツフツと湧いてきた、そして引っかかったのが方位である。

東北斜面....とあり先日の讃岐富士山上遺跡、明神原遺跡、瀬居山上遺跡、金山遺跡と妙に符号

が一致する、今後の調査項目に付け加えよう。

それにしてもこの先住民族まだ名前が無い。

調査が確信に変るころには、ぱりっとした名をつけたいと思っている。


2003年3/12(水) 

悪魚

讃岐富士巨石群愛護研究会の桑島氏からメールが来た。

色々と質問のメールを送ったご返事だが、非常に謙虚な内容で恐縮した。

桑島氏は「讃留霊王」研究に詳しいが、実は偏者が通っていた「坂出高校」に讃留霊王ゆかりの

があったことが解った。

そういえばなんとなく記憶の片隅にそんなのがあったような気はするが、とうに忘れていた。

魚堂遺跡は、なんと!編者が毎日青春の汗を流していた武道場裏庭に在った。

讃岐の国に大事がある時は鳴動すると言われる讃留霊王墓、平将門の首塚の様な伝説が残っ

ている。

考古学的裏付けは桑島氏が言われる様にまだまだ資料不足で、讃岐黎明期は闇の中であるが

南海の悪魚退治の話には、先住民族と中央政権のせめぎ合いが伺える。

東北には「蝦夷」「アイヌ」、九州では「熊襲」が中央政権から追いやられていったのだが四国にお

いても「南海の悪魚」が追いやられて行ったのであろう。

悪魚というからには海洋系の民族か?

であるとすれば、瀬戸内島嶼部の漁労採集の遺跡が多いことと符号する。

岩繋がりで、過去と現在がどんどんと繋がっていくので面白い。

まだまだ書きたいことはいっぱいあるのだが....あ〜!もう眠い....。


2003年3/9(日) 

戦争と岩座と非暴力

仕事の帰りがクレイジーに遅い。

忙しいという訳でもないのだが拘束時間がやたら長いので、家に帰ると頭ボレボレ

で日記を書く余力がない。

クリエイティブなエネルギーがガス欠状態、早くなんとかしたいものだ。

ちょっと古いが、先週広島で人文字によるピースアクションが行われた。

はっきりいって失望した。

数が少ないのと、美しくないのだ。

テレビで再三放送される北朝鮮の芸術的な人文字を見慣れているせいか、インパ

クトが全然無かった、日本の反戦運動は夜明前である。

今日は、久々の好天に恵まれたので息子の龍雲を連れて岩座調査へと出かける

ことにする。

ウツサは鳴と武を連れて、DV(ドメスティック、バイオレンス)非暴力トレーニングの

講演会へ行くそうだ。

AV(アダルト、ビデオ)なら見たいと思うがDVには興味が無い。

非暴力が嫌いな訳ではないし、ウツサと仲が悪いという訳でもない、ただ面白くな

いのだ。

日本山妙法寺の開祖藤井日達上人は面白いと思うし....尊敬しているし......。

ああっと!つまらないことをうじゃうじゃ言ってないで讃岐の霊峰飯ノ野山で聖石

とご対面〜ん!


讃岐富士山上磐座

きつい!

わずか標高422mの山だが、勾配がきつく一気には登れない。

龍雲がスイスイと先を行くのに対し、足が上がらない。

体力の無さを痛感する、てゆうか〜太り過!

それでも一目磐座が見たい一心で山上を目指す。

さすがに讃岐の名山だ登山者が多い、高校生の一群やカップル中高年の登山者

一群が次々と追い越してゆく。

山頂近くに讃岐富士巨石群愛護研究会の怪しげな看板のある側道が見えた。

誘われるかの様に看板の有る道へと進む。

まあよくぞこれだけ丁寧に手入れをしているものだと関心する。

まだお会いしたことは無いのだが、話は先般のペトログリフの大家「古市氏」から

聞いている。

大小様々な岩石にそれぞれ看板が立ててあり、その数は40にも及ぶ。

最後のほうになると看板がうっとうしくなってきた。

この人、飯ノ山を私物化している!

まるで自宅の庭の様に好き放題しているではないか。

ほんとに幸せな人だ、これだけ好きに出来れば本望であろう。

いくつかの岩石群を通って山頂に着くと件の桑島氏が居た。

一目でそれと解る風貌である。

岩石にはまりにはまった男にのみ解るものがある、「このおっさん好き者だなあ」と

直感した。

岩座の詳細はページをアップしたのでそちらを御覧いただきたいが、なかなか素晴

らしいものであった。

ほとんどは桑島氏のコピーである、偉大な先人の業績を礼賛したい。

桑島氏ペトログリフにはまっていて、春分の日にはペトログリフの大御所「吉田氏」

を飯ノ山に招いているそうだ。

帰り道の急勾配の下りが思ったよりもきつい。

20数年前剣山へ「走りどころ」を求めて登山した時の事を思い出した。

一緒に登山したのは、今は無き「白石淳一君」と、当時45歳くらいの「道家氏」だった。

道家氏が「はあはあ!」言ってるのに、どんどんと走るように下っていった若き日の無

礼をただひたすら詫びたい心境である。

白石君と道家さんこの方達も非常にユニークで、書きたいことはいっぱいあるけれど

またの機会にしよう。


next stone  home           before stone