2003年2/23(日)
ダンス
久し振りにダンスをした。
今日は徳島の瞑想会の日で、サバナンダ、カルマ、パリジャンらが参加して総勢9
名でニギニギしく行われた。ダイナミック、チャクラブリージング、ストップダンシング
クンダリーニと瞑想三昧の一日で延べ2時間くらいは踊ったであろうか?
こんなに踊ったのは10数年振りだ。
体中のダンシングマッスルが悲鳴を上げている。
ほとんど使っていなかった筋肉もあるのだろう、あちこちが痛い。
前回の瞑想会よりは格段に体が動く様になったが、10数年のギャップは埋められ
ない。
始めて体験した「チャクラ、ブリージング」が結構良かった。
インドでは7つあるとされているチャクラを使って口で早い呼吸をする。
徳島のギャタがチャクラって「どの辺?」と質問したが当然だろう。
七つのチャクラといっても体にチャクラの名前が書いてあるわけでは無いのでイメー
ジの問題だ。
ただ、色々な体験をするうちに「しいて言えば、ああこの辺かな」と思い当たる個所
があって、そのことだろうと解釈している。
胸が熱くなった時のハートのチャクラ、腸が煮えくり返った時のスワジスターナ、怒り
がこみ上げた時の、マニプーラなんて感じだ。
表れた現象がポジティブであるかネガティブであるかは使う側の問題である。
七箇所のチャクラで呼吸をし。最後に上から下へ下ろすときがなんとも気持ち良い。
とはいえ、さすがに疲れたもう寝よう。
2003年2/22(土)
ストーン「リング」
編者の、尊敬している岩石祭祀学の研究者MURY氏のパソコンがまたダウンした
そうだ。
本人曰く「絶対このパソコン、呪われています」。
まさに、その通りである、買って間もないパソコンがそう度々ダウンするものではな
い。
特にウインドウズ98以降のマシンには絶対の信頼を寄せているものだが....。
「リング」の貞子ではないが「ストーン」の呪いか???
まあ、当然そんな呪いでめげるような彼ではないと思う、WEB上での復活を願いエ
ールを送りたい。
2003年2/18(火)
盾の会
イラク「盾の会」の記事を見ていて、三島由紀夫の自衛隊市ヶ谷駐屯地での檄文を読み
たくなった。
改めて読み直したが、ぞっとした.。
若い時には、ある程度共感する部分があって、かっこいいと思っていたが、今読むと、あ
あこの世界にはついて行けないなと思った。
どんなに美しく装飾しても、病気は病気だ。
しかし、最近の若い世代には、この檄文と共通するものがあるように思う。
会話をしていて、同じ様にぞっとする時があるのだ。
2003年2/17(月)
酔っ払い
昨日、酔っ払ってページ更新したもので、消し忘れの文章が残っていた。
酔っ払ってパソコンは触らないほうが良いのは解っていながら、ついつい.....。
嫁さんと話すより、パソコンに向かっている方が長いのだから度し難い。
今日も今日とて、ウツサの愚痴を聞きながら...あ!
と思うと、パソコンの前に座っている。
昨日は、大西さん宅で建築家の高橋さんも参加して、歓迎会をしてもらった。
面白い話がいっぱいあったが、何分にも「酔うて候」にて日記には書ききれない、またの
機会に書こうとおもう。
2003年2/16(日)
検索エンジン
今日始めて解った、ホームページは登録しないとエンジンにひっかからないのだ。
検索しても出無いので、とりあえず登録した。
しかしここで矛盾が生じている、このページを立ち上げた時からの矛盾。
だれかに見て欲しいのか、何をみて欲しいのか、見て欲しいと思っているお前は何者だ!
まあ、そんなことはともかく、忙しい一日であった。
家庭サービスと、仕事関係で一日が過ぎた。
時間が足りない、来週こそは飯野山に調査に行こう。
2003年2/15(土)
シンクロ
ホームページと現実がシンクロしてきている。
王仁三郎のページをUPしていたら、会社に東京の大本教支部から資料請求が来た。
喜納昌吉のページを作成していたら、昌吉がイラクでコンサートをするという記事が新聞
に出た.
「砂漠の盾」作戦の話を日記に書いたら、雨宮処凛さんを始めとする一段がイラクへ「人
間の盾」として旅立った。
居ながらにして世界と繋がっているようだ。
明日は雨かな?
晴れれば飯野山へ登って岩石調査をしたいが、家の掃除もしたいな。
2003年2/13(木)
砂漠の盾作戦
喜納昌吉さんが2/15にイラクでコンサートを企画している。
あいかわらず熱い。
イラクで使用している武器を供出してもらって、それらを溶かして平和のモニュメントを作ろ
うという企画だ。
なかなか面白い。
面白いといっては不謹慎だが、すぐ行動に移すところが昌吉さんらしいところだ。
テーマも「祭り」と一貫している。
反戦活動家でなくても、わりと乗りやすい企画だと思う。
行動もせずにウジウジ言ってるよりは解りやすくて良い。
しかし、ここまでの企画力と行動力があるのなら、もうひとつ突っ込んでみたらもっと面白く
なろうかというアイデアが出てきた。
勤め先の休憩時間の会話で、昌吉の話をしたら、大西さんが「みんなバクダットに行って人
間の盾になればええんや!」と言い出した。
グッドアイデアではなかろうか?
世界中から続々とバクダットへ向かって人々が集まる様な状況が出来れば戦争は止まる
かもしれない。
もう10年若ければ、馳せ参じたかもしれない企画だ。
まあ、まともにビザは取れないだろうから、トルコから越境するルートが一番可能性がありそ
うだ、名付けて「砂漠の盾作戦」。
アメリカ軍も黙ってはいない、クルド開放戦線に指令を出して途中の砂漠で槍を持って待ち
伏せさせる、名付けて「砂漠の矛作戦」。
もう、お解りかな?
2003年2/9(日)
ページに追われる
スピリチュアルのコーナーを作成していて、あまりに項目が増えすぎて収集がつかなくなっ
てしまった。
作っているうちにあれも入れたい、これも入れたいというのがそこらじゅうに出てきてパニ
ックになる。
80年代から90年代にかけての内容が多いのでいわば過去の内容である。
今行っている、岩石祭祀の調査と同時進行なので当然量が増える。
別に過去のことだからどうでもいいといえばどうでもいいのだが、書き始めると止まらない。
時間が足りない、ああそうだ今日は「武」の3歳の誕生日だ。
早く風呂に入れてイベントをやらないといけない、ああ本当は今日飯野山へ巨石調査へ
行く予定だったんだ...。
ああデジカメも買いたい、と山田電機へ下見に飛び出る。
帰ってくるとウツサが「南の島の遺跡の特集やってたよ!面白そうじゃない!」
「いいかげんにしてくれよ!県内の遺跡すら調査出来ないんだから南の島まで手がまわ
んねえよ!」
とまたパソコンの前で座るが、風呂が沸いた。
今日は子供達が寝静まってから作業再開としよう。
2003年2/8(土)
律動体操
最近北朝鮮関係の映像で、北朝鮮で放映されているという「律動体操」がよく流れてい
る。
この踊り、妙に色っぽい。
下手なポルノなどより、よほどエロチシズムを感じてしまう。
北朝鮮の同朋達は、あの閉鎖された状況下、どんな思いでこの映像を見ているのだろう
と想像してしまう。
日本では、NHKの「みんなの体操」が色っぽい。
次男の「武」が誕生する前の年、当時勤めていた鋳物屋が経費節約の為、深夜割引電
力を利用して夜間操業を始めた。
夕方5:00時から朝方5時くらいの出勤体系で、家に帰り、保育所へ子供達を送出し、一
風呂浴びて一杯やりはじめた頃にこの番組が始まる。
その日によって違うが、いかにもNHK顔の真面目そうな感じの女の子三人が、レオター
ドやタイツ姿で「ラジオ体操」を踊る。
不自然な作り笑顔と、完成された不自然な型の動きを繰り返す。
肌の露出は少ないが、それ故に豊満な肉体のみがクローズアップされる。
太陽光がまぶしいのでカーテンを閉めている薄暗い部屋の中、夜勤明けで疲れた体に
、その映像がシュールな感じで入ってくる。
ひょっとして変態かな?
などと一瞬思うが、片手に焼酎を持ちながら最後まで見てしまう。
「疲れ××」という状況になったりする事があり、子供達もいないのでそのまま自然と「合
体」。
前に戻る
2003年2/6(木)
ジャンキー
作家の「中島らも」さんが大麻所持で逮捕されたそうだ。
すごい!と声を大にして言いたい。
別に、葉っぱを吸うことに対してではない、その生き様が面白いと思う。
最近は、アル中と、葉っぱ中毒(中毒性はないと言われている)で、手が震えて
、奥さんに口述筆記してもらいながら執筆していたという。
奥さんも素晴らしいの一言だ。
葉っぱが良いか悪いかという以前に、なかなかそこまで、はまれない。
たいがい、理性とか、地位(そんなものあるのか!)が邪魔して途中で更生したり
するものだが、そんなコントロールが働いていない。
「らも」さんの場合、主にはアルコール中毒で、その緩衝剤としての葉っぱであり、
マッシュルームであった様だ。
早くも、医療用大麻を認めるべきだとの声が上がっている。
同感である、そして「らも」氏の復帰をいち早く望んでいる、社会がこの貴重な存在
を排除しないように願っている。
2003年2/5(水)
観察
野鳥の会香川県支部の曽根さんからメールをいただいた。
春日川河口で越冬している鴨は、コガモ・マガモ・ヒドリガモ・オナガガモ・ハシ
ビロガモ・ホシハジロ・オカヨシガモ・ヨシガモが確認されているとのことだ。
種類の多いのに驚いた。
事務所のある付近にたむろしているのは、ヒドリガモらしい。
らしいというのは、まだ確認したわけではないからだ。
写真でみるのと、現物では形や、大きさ、色が微妙に違って特定出来ないの
だ。
鴨達を観察していて思うのだが、視覚っていいかげんなもんだなと思う。
見ているようで、見ていないのだ。
鴨という新しい観察対象を、何回も写真と見比べても何という種類かさえも判ら
ない。
逆にいえば、種類が判らないから、見ていても見えないのだ。
観察には、現物と、イメージと、名前のすり合わせの作業が必要だ。
2003年2/3(月)
胡蝶の夢
NHKの特番で「シルクロード」を放映していた。
1980年に始まったこのシリーズは爆発的なヒットを記録した。
実は、ストーン編者は、この最初の放送を見ていない。
第一回の放送は、唐の都長安、今の西安市から始まっていた。
西安には去年、会社の出張で見学に行っていたので、映像と体験がスクラン
ブルしてしまったのだ。
映像の西安は開放政策以前の人民服が主流ののどかな風景だが、昨年訪れ
た西安は、西部大開発の途上で、マックのある近代的な町並みであった。
その落差と、喜多郎のミュージックが交差して「胡蝶の夢」状態となった。
ストーン編者は、このテーマミュージックをインドのプーナで初めて聞いて毎夜
、ハッパを嗜みながらストーンしていたのである。
今聞くと、かなりしつこいと思えるが、80年代当時はどっぷりとはまっていた。
また、作曲家の喜多郎氏とは、プーナでニアミスしている。
この話を書くと長くなるので、和尚のコーナーでUPする予定である。
2003年2/2(日)
冬の花火
スペースシャトルが落下した。
搭乗していたのは、アメリカ人6名とユダヤ人1名。
なんとなく、象徴的な事件だと思う。
崩壊寸前の大国アメリカと、中東の火薬庫イスラエルが共に墜落した。
テレビで繰り返し流される、ロケットの発射光景を見ていると、子供の時に遊ん
だ打ち上げ花火を思い出してしまう。
竹ひごの先端に、丸い火薬を巻きつけて、タンポンの紐の様に導火線が出てい
る。
竹ひごを砂に立てて着火すると、「ヒューン」と音を立てて飛んで行くアレだ。
技術的にはそれとたいして変わらない、それに最新のコンピュータ技術をごてご
てと巻きつけて発射する宇宙船。
すごいローテクだなあといつも思う。
そんな船に命を預けた、飛行士達の冥福を祈ろう。
ペトログラフ
ペトログラフ研究家の古市氏と会った。
この人、面白い。
喫茶店で待ち合わせをした、席に着くやいなや、自己紹介もせずに、いきなり石
の話に突入する。
テーブルの上には線がいっぱい引かれた1/5万分の地図のコピー。
ほとんど一人で、紙に図を書きながらしゃべりっぱなし。
今まで、ペトログラフというと多少胡散臭い感じがしていたが、直接色々話を聞
くと,妙に納得する部分がある。
「ああ、こういう見方も有るのか、、、」と新鮮な印象を受けた。
地図上に、神社や磐座を記した点を入れ、それらを線で結ぶ。
見た目には、直線が重複していて汚いとしか思えないのだが「出雲系は三角の
チェーン状、安曇系は.....、住吉系は.....と、まるで数学の問題を解くように三角形
の形状と角度で読み解いていく。
三角形を組み合わせていくと、限りなく球体に近づく、つまり地球図が完成する。
海人族の流れから古事記と、漁労採集、岩石祭祀を解きほぐす説には、それな
りの迫力があった。
「んん〜ん、これは相当の通人だあ!」と圧倒される。
一度にたくさんの事を聞かされて、しばらく思考不能状態となった。
話が前後、左右、上下して、既存の岩石に対して持っていた思考パターンをグチ
ャグチャにされてしまうのだ。
別れ際に古市氏がぼそりと一言「写真とられるんですか?」「ええ、これから取ろ
うと思っています」「あんまり、あれこれ取らずに一枚か二枚にしたほうが良いです
よ、そのうち写真だらけになりますから!」
先人が過去の苦い経験から吐き出した、名言かもしれない。
2003年2/1(土)
明日は未開の地へ
香川県の、岩石研究の大家、古市氏にコンタクトを取った。
初めてなのに、快く対応していただき、明日お会いしていただくことになった。
電話で話しただけだが、かなり詳しい。
岩ゆる、通の人である。
お会いするのが楽しみだ。
今年の正月以来の流れで、曽根さんが一度会ったら良いよと薦めてくれた。
そのとき、寒川町に面白い石があると教えてもらったのだ。
久し振りの調査と、新しい出会いに胸が高まる。