下のリンクを押すと、海上保安庁の瀬戸内海潮流図が見られます
その他の大分県島群
響灘諸島
角島 |
鳩島 |
壁島 |
厚島(男島) |
厚島(女島) |
蓋井島 |
六連島 |
筑前諸島
周南諸島
牛島 |
大水無瀬島 |
笠戸島 |
粭島 |
蛇島 |
黒髪島・仙島 |
大津島 |
州島 |
野島 |
山口県西部島群
向島 |
竹島 |
平島 |
沖島 |
満珠島 |
干珠島 |
船島(巌流島) |
彦島 |
竹ノ子島 |
豊後諸島
黒島 |
津久見島 |
保戸島 |
地無垢島 |
沖無垢島 |
大入島 |
彦島 |
片白島 |
竹ヶ島 |
八島 |
大島 |
水ノ子島 |
横島 |
沖黒島 |
柱島群島
熊毛群島
長島 |
横島 |
八島 |
祝島 |
小祝島 |
佐合島 |
馬島 |
刎島 |
山口県東部島群
宇和海諸島
大島 |
佐島 |
黒島 |
高島 |
野島 |
九島 |
高島 |
契島 |
黒島 |
嘉島 |
戸島 |
遠戸島 |
日振島 |
沖ノ島 |
竹ヶ島 |
横島 |
御五神島 |
竹ヶ島・高島 |
鹿島 |
横島 |
周防大島諸島
屋代島 |
笠佐島 |
上荷内島 |
下荷内島 |
前島 |
浮島 |
頭島 |
立島 |
情島 |
諸島 |
乙小島 |
片島 |
沖家室島 |
大水無瀬島 |
広島湾島群
忽那諸島
釣島 |
野忽那島 |
睦月島 |
中島 |
怒和島 |
津和地島 |
二神島 |
由利島 |
安芸群島
江田島・能美島 |
沖野島 |
大黒神島 |
大奈佐美島 |
絵の島 |
情島 |
大麗女島 |
小麗女島 |
倉橋島 |
三子島 |
弁天島 |
鹿島 |
羽山島 |
横島 |
厳島 |
阿多田島 |
猪子島 |
甲島 |
下大崎群島
大崎下島 |
平羅島 |
中ノ島 |
小島 |
豊島 |
尾久比島 |
二窓島 |
斎島 |
上大崎群島
契島 |
生野島 |
佐組島 |
船島 |
臼島 |
大崎上島 |
折免島 |
長島 |
津久賀島 |
来島 |
その他の愛媛県島群
大島 |
鹿島 |
安居島 |
弓杖島 |
怪島 |
興居島 |
四十島 |
青島 |
関前諸島
広島県中央部島群
蒲刈群島
越智諸島
大三島 |
大横島 |
福島 |
柏島 |
肥島 |
伯方島 |
鶏小島 |
四十小島 |
鵜島 |
能島 |
見近島 |
大島 |
横島 |
九十九島 |
津島 |
大突間島 |
武志島 |
中渡島 |
来島群島
来島 |
小島 |
馬島 |
比岐島 |
小比岐島 |
平市島 |
小平市島 |
芸備群島
細島 |
小細島 |
因島 |
八重小島 |
佐木島 |
小佐木島 |
宿祢島 |
鯨島 |
有竜島 |
生口島 |
弁天小島 |
高根島 |
向島島群
備後群島
走島群島
福山沖島群
上島諸島
豊島 |
弓削島 |
百貫島 |
佐島 |
生名島 |
平内島 |
鶴島 |
亀島 |
岩城島 |
赤穂根島 |
津波島 |
四阪島島群
魚島群島
香川県西部島群
志々島 |
丸山島 |
大蔦島 |
小蔦島 |
伊吹島 |
円上島 |
股島 |
小股島 |
香川県東部島群
高松市島群
直島諸島
石島 |
直島 |
尾高島 |
柏島 |
荒神島 |
葛島 |
寺島 |
向島 |
家島 |
局島 |
杵島 |
京の上臈島 |
屏風島 |
喜兵衛島 |
牛ヶ首島 |
小豆島島群
小豆島 |
大余島 |
弁天島 |
小島 |
沖之島 |
小豊島 |
豊島 |
塩飽諸島
櫃石島 |
岩黒島 |
羽佐島 |
与島 |
鍋島 |
小与島 |
瀬居島 |
沙弥島 |
牛島 |
本島 |
向島 |
広島 |
手島 |
小手島 |
上真島 |
高見島 |
佐柳島 |
津島 |
粟島 |
志々島 |
徳島県南部島群
徳島県島群
大毛島・島田島 |
伊島 |
前島 |
棚子島 |
弁天島 |
小勝島 |
野々島 |
笠岡諸島
高島 |
差出島 |
白石島 |
梶子島 |
北木島 |
真鍋島 |
大飛島 |
小飛島 |
六島 |
児島諸島
淡路島
岡山県東部島群
前島 |
住吉島 |
長島 |
手影島 |
木島 |
前島 |
青島 |
黄島 |
黒島 |
犬島 |
犬ノ島 |
沖鼓島 |
地竹ノ子島 |
沖竹ノ子島 |
高島 |
家島群島
家島 |
男鹿島 |
坊勢島 |
西島 |
上島 |
太島 |
加島 |
松島 |
その他の兵庫県の島
日生諸島
北和歌山島群
瀬戸の島々
瀬戸内海は1府10県が海岸線を共有する、公共性の高い閉鎖性海域です
この海域に727の島々が点在し(昭和61年海上保安庁調査)海辺での生活が営まれています
古くからサヌカイトを使用した旧石器文化が発達し、日本全国に伝播され
縄文海進 による海水の流入
それと共に進出してきた多くの海洋民達によって瀬戸の景観が形作られてきました
古事記にも登場するこの海域は古い歴史を持ち
神武東征をはじめ近代に至るまで多くの歴史は瀬戸の海を舞台に繰り広げられてきました
このため歴史遺産の数々は他に類を見ないほど多様で奥深く
かつて海上を自在に航行した海洋民のスピリッツが息づいています
しかし四国に三つの橋がかかり陸上輸送が主力となった現在
海洋汚染、過疎化、産業廃棄、原発誘致等この海域が抱えている様々な問題は
現代人の心の有り様を映した鏡です
東洋の真珠と形容された美しい景観は消失しつつありますが
この海はまぎれもなく日本全国に展開した海洋民達の魂の故郷です
ヤポネシ屋亭主はこの海が再び活気を取り戻し、環境が回復する事を願いながら
この海で暮らしています。
当サイトの表記はシマダス(財)日本離島センター2005年発行を参考に作成しました。
分類は現行の行政区割りはあまり考慮せず、島の集合体を中心に行なっています。
島名、群島名称の表記もシマダスに 準じています。
県境が通り2県にまたがっている島については、作者の判断でどちらか片方の群島に分類しています。
また群島に分類されていない独立島に関しては一括して○○県○部島群と表記しています。
対象とする島は、おおまかに瀬戸内法と瀬戸内法施行令で定める所の範囲(出典Wikipedia) ですが
徳島県南部諸島を個人的趣味で入れてあります。
掲載した島数は偶然ですが369です、2回ほど推敲していますが、完璧ではありませんので資料として使用される場合は、シマダスの現物でご確認下さい。
2008.2.3 記