観察記録 | |||||||
日付け | 全体 | 海水温 | 干潮 | 潮位・cm | 潮順 | 暦 | 備考 |
H20.3.8 | 流れアマモ採集 | 5:41 | 19 | 大潮 | |||
H20.3.9 | 定植 | 6:19 | 28.7 | 大潮 | |||
H20.3.24 | 定植したアマモは順調、内一株に卵状のものが付着している、定植地より南にコアマモの群生が出現していた。 | 18:51 | 40.4 | 大潮 | |||
H20.4.6 | コアマモは順調に生育、定植二本中一本は風前の灯火 | 17:30 | 41.8 | 大潮 | |||
H20.4.20 | 流れアマモ6株を定植、前回定植二本の内1本は消滅。 | 17:27 | 45 | 大潮 | |||
H20.5.7 | 土器川河口にて掘返されていたアマモ10株ほどを移植、前回定植分のすぐ横に100番目のアマモが出現した。前回定植した8本のうち3本だけが残っていた。
そのうち2本には新芽が出ていたが、なんとなくか弱い。 |
18:08 | 17.2 | 大潮 | |||
H20.5.20 | コアマモの上流に2本、排水溝沖に2本自然定床したアマモが芽を出していた。最初に定植したものは2本だけが残っている、前回植えた土器河口沖アマモは順調に生育して葉の数も倍くらいに増えた。ツメタ貝砂茶碗駆除(バケツ4杯) | 17:19 | 44 | 大潮 | 10cmくらい潮がかぶっていた | ||
H20.6.3 | 新たに3株の自然定床を確認、ナータン、ウーア、トウカイ君が遊びに来た。砂茶碗が異常繁殖していたのでみんなで駆除バケツ12杯ほどを処分。(CDブロック沖が大量発生している) | 16:21 | 25.3 | 大潮 | ナータン、ウーア、トウカイの3名見学 | ||
H20.6.4 | 更に2株の自然定床を確認、内一株はかろうじて定床していたが根が露出していたので埋め直した。昨日に引き続き砂茶碗をバケツ4杯ほど駆除、経過観察用に分布図を作成した。 | 17:08 | 22.7 | 大潮 | |||
H20.6.19 | 個体数は10%ほど増えて順調、ACの個体は消失した。干潟全体にアオサ、細数珠藻が大量発生していた。 | 17:30 | 52.2 | 大潮 | |||
H20.7.1 | 流れアマモ2株定植、コアマモの新しい群生出現(2u) | 15:13 | 38.6 | 中潮 | |||
H20.7.2 | ホソジュズモが大量に漂着してアマモを覆っていた。本数をカウントしたところ、最初から比べると倍くらいに増えていた。極めて順調といっても良いかな? | 16:10 | 33.7 | 大潮 | |||
H21.8.2 | 前回より20%減少している、ホソジュズモが無くなり代わりにテングサが大量漂着していた。 | 17:59 | 46.4 | 大潮 | |||
H20.12.15 | 葉は全部枯死していた、今期は観察終了。 | 6:27 | 12.2 | 大潮 | |||
H21.3.28 | コアマモは発芽していたがアマモはまだだった。 | 18:19 | 38.7 | 大潮 | |||
H21.4.12 | 土器川河口にて掘返されていたアマモ20株ほどを移植、その他磯に流れ着いたアマモを5株定植。 ボツボツと新芽が出ているようだが、昨年の個体かどうか判別はまだ不能。 |
18:42 | 28.7 | 大潮 | |||
H21.4.27 | 23株ほどのアマモを確認出来たが、昨年の比較対照までには至らず。ツメタ貝の砂茶碗がボツボツ出始めたので成体共に駆除。 | 18:20 | 22 | 大潮 | |||
H21.5.10 | 新たに4ヶ所のアマモを確認、マーキングで鉄筋を立てたがアマモの分布が一目でわかってなかなか良い。昨年との分布対比から一年生の群生である可能性が高くなってきたので作付けを増やす方向に方針転換する予定。干潟はタマキシゴカイの卵塊が目立ち、ウミウシも種類が変わった。砂茶碗と成体駆除。 | 17:43 | 35.9 | 大潮 | 4月16日 | ||
H21.5.11 | 土器川河口で掘返されたアマモを30株ほど採集し定植した。砂茶碗と成体駆除。 | 18:12 | 36.3 | 大潮 | 4月17日 | ||
H21.5.26 | 個体数は横ばいだが新たに2ヶ所の個体を発見した(内深場のものは二年生か?)。マークの鉄筋を子供達が遊んでいたので注意を促す。ツメタ貝の産卵期になって砂茶碗が異常に出現していた。今回より海水温の項目を追加した。5/27ツメタ貝と砂茶碗バケツ3杯駆除AD3を新たに発見。 | 18:09 | 24.2 | 中潮 | 5月3日 | ||
H21.6.23 | ツメタガイの卵塊はほぼピークでそこら中に散乱しているが駆除は今回パス。その外アカニシの卵塊やアオリイカの卵塊が産みつけられていた。雨上がりで海水が濁って観察はしにくかったが、浅場の個体は葉先が枯れて葉体も短い、沖合いの個体は元気良くきれいだ。全体的にターゲットが沖合いに移動しつつあるので、観察図も模様替えすることにした。 | 17:17 | 27.9 | 大潮 | 閏5月1日 | ||
H21.7.22 | 先日来の大雨で泥が2〜3cm堆積していた。アマモは衰退期に入り葉が枯れて根元付近のみが残存しているものが多かった。沖合いの海中にある個体や地下水の流れ込んで水温の低い所は比較的状態が良い。テングサが生えはじめタイラギ貝が多いのが目に付いた。 | 17:21 | 33.4 | 大潮 部分日食 | 6月1日 | ||
今後の予定 | |||||||
2009年秋 | 水産試験場から種を分けていただいて植えてみる。 | ||||||
2010年 | 沖合いの深場に定植する。 | ||||||