平石山巨石群
(勝浦町平石)

平石

以前は岩石の下にお庵があったが今は岩上に大日如来が祭られている

約12畳敷きの平面部

モアイ石

谷筋へ向けて法螺貝を吹くカニちゃんの勇姿
<調査報告書>
|
岩石の名称 |
平石山巨石群 |
|
所在地 |
徳島県勝浦町平石 |
存在する岩石
|
平石とその南にある立岩と頂上部に連なる巨石 |
|
岩石の立地 |
中津峰南腹7合目付近から頂上付近にかけて |
|
岩石の個数 |
中央に平石、下部に数個の巨石 |
|
岩石の形状・規模 |
平石は幅約5〜6m高さ約3m6〜7角形の一枚岩 |
|
岩石に宿るもの |
岩上に大日如来が祭られミニ八十八ケ所横峰寺となっている |
|
中心的役割を担う聖石と向き |
平石、南向きで真南に立岩がある |
|
文献史学的情報 |
? |
|
考古学的情報 |
? |
|
民俗学的情報 |
? |
|
岩石の信仰的環境 |
霊峰中津峰山系にあり山岳神道の祭が行われている |
|
信仰の発生要因 |
? |
|
聖石の信仰推定時期 |
? |
|
現在の岩石の状況 |
良好。 |
|
参考文献 |
? |
|
備考 |