本宮山 クジラ岩 (水主神社)


周辺

東かがわ市大内を流れる与田川を南に入ると田園地帯の中に
式内社「水主神社」がある
鬱蒼と繁る社業を背面に要しさほど大きくはないが、趣のある佇まいを良く残している
すでに奈良時代から大内一体の崇敬を集め、多くの社人を要していたと記録にある
御祭神は、倭迹々日百襲姫命また大水主大明神、天火明命といわれている
現在社の上流は大内ダムによって堰き止められてしまっているが
その昔は豊富に流れる水を供給する水神として
倭迹々日百襲姫命を祭神とする讃岐一ノ宮「田村神社」と同様に
弥生期以降の田事にまつわる神として祭られたものであろう
社より西方の本宮山山頂部に「くじら岩」がある
熊野三山になぞらえ那智、新宮があるがこれはかなり後世になってからのものである
水主神社付近は縄文後期から弥生期、古墳時代まで遺跡が発掘されている
この「くじら岩」がどれくらいの時期から祭祀の対象とされたかは
歴史の上には現われていない

式内社「水主神社」

感草

この口をあけたマッコウクジラの様な巨石はどうだろう!

リアルすぎるほどリアルではないか。

今まさに海面より浮上したかの様な臨場感で頂上に出現している様は圧巻である

全国にクジラ岩と呼ばれる岩は数々ある

その全てを見聞したわけではないが、これほどリアルなクジラ岩は他にはなかろう

何時の頃から「クジラ岩」なる名称がつけられたのかは定かではないが

海の民が名付けたのは間違いない、その辺にある亀石とか象石の類とはレベルが違う

まさしく「くじら」そのものなのだ

その昔、豊饒な瀬戸内の海は、くじら達にとっては絶好の入り江であったのだろう

クジラが潮を吹くのは土佐の高知だけの専売特許ではない

瀬戸内海一円でその雄姿が見られたのだ

山から降りて帰宅途中近くのスーパーに寄った

と、何と鯨肉が「新鮮です」とラベル打ちして売られている

ためらわずに買い、バターで炒めて酒のあてにした

懐かしい味がした

麓のコミュニティセンターにある流政之作「何しょんな」


調査記録

<聖石分類表>

名称

クジラ岩

型式

霊石型

人々の認識

畏敬的信仰

岩石の選定状況

自然利用

信仰的性格

民俗信仰(早玉男命)      

資料価値

二次資料

 <調査報告書>
 

岩石の名称 

クジラ岩

所在地

東かがわ市大内

存在する岩石

クジラ岩岩石群

岩石の立地 

本宮山山頂部

岩石の個数 

5〜6個の岩石群

岩石の形状・規模 

磐座とされている高さ7m、周囲12mの巨石

岩石に宿るもの 

早玉男命

中心的役割を担う聖石と向き

クジラ岩、社殿は東方に向いている、くじら岩とその北側にある岩石の間も東西に抜けている

文献史学的情報 

考古学的情報 

民俗学的情報 

岩石の信仰的環境 

現在は熊野三山になぞらえた山岳神道

信仰の発生要因 

岩石の偉容により発生したのであろう

聖石の信仰推定時期

始まりは不明

現在の岩石の状況 

良好。

参考文献

大内町史

備考 

現在でも祭祀が行われている


戻る