御殿山 磐座


感草

木田郡庵治町御殿山は、その名の通り江戸時代に高松藩松平12万石の
別荘のあったところである
初代藩主松平頼重水戸黄門の兄)は隠居後は栗林の別荘(現栗林公園)と御殿を
行き来して過ごした
御殿では大島、兜島、鎧島、稲毛島、高島等を巡り舟遊びに興じたという
白砂青松の小島は絶景で海遊びには最適であるが
まあ何とも優雅なものである
カヤックでこの海域を遊ぶのも、手漕ぎではあるが
気分は殿様の舟遊びに近いものがある
無人島が多く、絶景を独り占め出来るのだ
大仙山のメンヒルに感激しながら、次なる磐座を尋ねた
御殿山は公園が整備されいたので目指す磐座はすぐに見つかると思っていたが
そうは簡単にはいかなかった
遊歩道を山頂まで行くがそれらしい岩石が見当たらない
山頂への道を行ったり来たりしながら探索したが見当たらない
折り良くボランティアで公園の整備をされている
初老の男性の方に話を聞くことが出来た
話によると、20年くらい前に教育委員会の偉い先生に教えられて
行った記憶があるが、はっきりとは覚えていない
そんなに大きな岩じゃなかった様な記憶があるとのことだった
大体の場所を教えていただき再々再度山頂部へ向かう
持参したナタが活躍する、雑木と雑草の中をしばらく行くと
話と一致する岩石が佇んでいた
庵治町史によれば「三つの大きな岩がある一定の間隔に据えられて
三座岩座の形を良く残している」
とあり、周囲には他にそれらしい岩石が無いので
ほぼこの岩石に間違いないだろう
上から見たところ、三段に積み重ねられている 

戻る